麻布小学校開校百五十周年を祝う会
平成27年(2015年)以降、ご連絡いただきました卒業生のみなさまに「麻布小学校開校150周年を祝う会」のご案内を郵送またはメールにてお送りしております。(8月27日~9月初旬)
「麻布小学校開校150周年を祝う会のご案内」(資料一式はこちらからご確認いただけます)
- ◇ 登録のご住所が更新されていない場合は、郵便物も届かない場合がございますので、ご了承ください。
- ◇ メールでお送りしている場合、データ添付やURLの記載もございます。
迷惑メールボックスに振り分けられてしまう場合もございますので、ご確認をお願いいたします。
また、特にキャリアメール(ezweb、docomo、softbank等)をご登録の場合、エラーとなる場合があるようですので、受信設定いただくよう、よろしくお願いいたします。
(送信元メールアドレス:azabu.dosokai@gmail.com 麻布小学校同窓会事務局) - ◇ 資料をご希望の方は、PDFデータをダウンロード、印刷してください。
ダウンロード、印刷がむずかしい場合は、同窓会事務局までメールフォームよりご連絡ください。
「港区立麻布小学校開校150周年を祝う会」 設立趣意書・発起人名簿
「港区立麻布小学校開校150周年を祝う会」 設立趣意書・発起人名簿
「港区立麻布小学校開校150周年を祝う会」 記念事業計画
祝賀会のご案内
日時 | 令和7年(2025年)11月22日(土) 12時開宴 (11時30分より受付開始) |
---|---|
会場 | ベルサール六本木グランドコンファレンスセンター 9階会場 (港区六本木3‐2‐1 東京メトロ南北線六本木一丁目駅直結、麻布小学校から徒歩7分程度のところ) https://www.bellesalle.co.jp/shisetsu/roppongi/bs_roppongi_cc/ |
会費 | 11,800円(おとな・おひとり) 4,500円(20歳未満・おひとり) |
※お酒をともなう宴席となりますので、可能な限り20歳未満の方のご参加は大人の方同伴をお願いいたします。
また、当日は専用テーブルにて対応いたします。
※お酒を召し上がる方は、お車を運転して参加することはできません。
☆オープニング「日本舞踊 西川流家元によるお祝いの舞」、エンディング同窓生の「木遣り」 、記念事業の映像等、お楽しみいただけます。
☆祝賀会ご参加の方全員に、記念誌と記念品をお渡しいたします。
卒業生のみなさまには、同窓会総会資料をお渡しいたします。
同窓会会報は、周年行事終了後、完成しましたら、同窓会ホームページにてご覧いただけますよう、公開の予定でございます。
☆祝賀会ご参加希望の方は、事前にお申し込み、参加費のお振り込みをお願い申し上げます。
11月22日(土)開校記念日学校公開のご案内
当日の9時~11時30分の間、卒業生のみなさまほか、どなたでもご来校いただくことができます。
お申し込み不要ではございますが、セキュリティ、準備および人数把握のため、事前アンケートのご協力をお願いいたします。
一 お呈茶
麻布小学校茶道教室児童によるお茶のおもてなしをいたします。(9時~11時30分)
一 麻布小学校歴史資料展
150周年の歴史資料をご覧いただけます。(9時~11時30分)
一 鼓笛演奏
麻布小学校高学年児童による鼓笛の演奏をご覧いただけます。(記念式典後、11時頃の予定)
一 「150周年記念モザイクアート壁画」~つなぐ思い 咲かせよう平和の桜
全校児童、家族および卒業生による制作作品をご覧いただけます。(9時~11時30分)
※ご案内できる教室のみ、お入りいただけます。(校舎内すべてにお入りいただくことはできませんので、あらかじめご了承ください。)
※お車、自転車等での来校はご遠慮ください。(駐車スペースはございません。)
150周年記念事業のご報告(2025年8月20日現在)
一 JAXAはやぶさ2講演会・コンサートの開催
一 150周年記念モザイクアート壁画
一 グルーの桜 開校百三十五周年記念樹 由来記
一 落合陽一氏記念講演会の開催
後日、実施報告をいたします。
祝う会賛助金・同窓会費について
祝う会賛助金 | 一口 2,000円也 (2口以上をお願いいたします) ※祝賀会は不参加で、3口以上ご賛同いただいた方には、後日、記念誌・記念品をお送りいたします |
---|---|
同窓会費 | おひとり 2,000円也 (2026~2030年5年間分、20歳以上) |
祝賀会参加費 | 11,800円(おとな・おひとり) 4,500円(20歳未満・おひとり) |
祝賀会の詳細については、ページ上部にてご案内しておりますので、ご確認ください。
祝賀会参加費・祝う会賛助金・同窓会費のご入金方法について
ご入金の方法は、2種類ありますので、ご都合のよい方法をお選びいただき、ご入金をお願いたします。
- ※参加する方または卒業生のお名前でお振り込みをお願いいたします。
- ※振込手数料はご負担ください。
- ※払込取扱票の通信欄、アンケートまたはメールにて、ご入金金額の内訳をお知らせください。
※準備の都合上、10月20日(月)までにお振り込みをお願いいたします。
①郵便局設置の払込取扱票を使用してご入金
ゆうちょ銀行に口座をお持ちでない方が現金でご入金する場合は、払込取扱票が便利です。
※払込取扱票(青色)は、郵便局に設置されています。(郵送資料をお受け取りの方には、同封しています。)
※払込取扱票は、郵便局(ゆうちょ銀行窓口、ATM)の取り扱いのみです。
※コンビニエンスストア等では使用できません。
②ゆうちょ銀行へお振り込み
ゆうちょ銀行の口座をお持ちの方、普段からネットバンキングをご利用の場合は、ゆうちょ銀行口座へのお振り込みが便利です。
※詳しくは、こちらをご覧ください。
ご不明な点等ございましたら、同窓会事務局までメールフォームにてお問い合わせください。 どうぞよろしくお願い申し上げます。